こんばんは。
昨日は台風や選挙などで慌ただしい店主でしたが
店内は流石に静かな静かな店内でした。
今日からは天気も良くなったので
七五三関係の納品がスムーズに出来そうです。
ー
今夜は紬

赤系格子柄の紬です。

着物をお誂えすると。。。
予算が厳しいとう方にもお誂えしやすい価格で発表です。
着物。胴裏、八掛、全て正絹でマイサイズにお仕立てして
50000円+税
地元の和裁士が丁寧にお作りいたします。
絹で作った紬の質感、着やすさを体験してみて下さいね。
| 2017-10-23 18:04:43
| 新しい着物の情報です
| Posted by admin
| オーダー着物, マイサイズ, 着付け, 着付け教室, 紬 |
こんばんは。
何だか雨が続き
急に寒くなりどんよりしてますが
この季節は空の高い晴れの日が気持ち良いですね!
ー
今夜は久留米絣 単衣

秋といえども、まだまだ昼間は暑いですよね。
こちらの商品は浴衣としても使えますし
単衣の季節に着物としても使える生地です。
柔らかいのですがシャリ感がありファンの方も多いと思います。
が、ラスト1反なので、プライスダウンです。
1反。。。27000円+税
| 2017-10-02 23:17:41
| 新しい着物の情報です, 浴衣
| Posted by admin
| いとはん, 久留米絣, 着付け教室 |
こんばんは。
店内の模様替えもほとんど終了しまして
後は、隙間が空いている棚に商品を陳列です。
ー
今夜は加賀友禅。

先日、お問い合わせがありましたので
店内に展示してありました。
染めだけで美しさを表現した加賀友禅。
ボーっと眺めているだけで癒されます。
店内各所、秋冬展示に変わりましたので
是非、遊びに来て下さいね。
| 2017-09-21 18:44:44
| 新しい着物の情報です
| Posted by admin
| 加賀友禅, 着付け, 着付け教室 |
こんばんは。
着物のお問い合わせが多かった週末でした。
まだまだ暑いのですが気分は秋冬着物ですね!
今夜は明日納品する桐生のお召しの紹介です。

約12メートルある生地の中に
一つだけ四つ葉のクローバーが織り込まれています!
技術的にも難しいのですが、職人さんが頑張って織って頂いた御召です。
左の内袖に柄が出るようにお仕立てしました。
お友達に見つけてもらったり探してもらったりと
楽しい楽しい御召しの紹介でした。
| 2017-09-10 18:56:26
| 新しい着物の情報です
| Posted by admin
| しろつめくさ, 四つ葉, 桐生, 桐生御召 |
こんばんは。
予想外に涼しかった土曜日。
この感じで秋になってくれると嬉しいですね。
ー
今夜は綿麻反物

最近、緑色の紹介が多い感じですね。

綿麻で生地の種類は紅梅です。
何だかややこしいですが
基本、5月辺りから9月までお召しになれる普段着物用の生地です。
焼津では、洋服にお仕立てするお客様も多いのですが
店主としては着物にお仕立てするのがオススメです。
もちろん、自宅でお洗濯できますのでメンテナンスも楽チンですよ。
| 2017-09-02 17:45:33
| 新しい着物の情報です
| Posted by admin
| 着付け, 着付け教室, 着方, 綿麻着物 |
こんばんは。
暖かい日が続いて一気に犬の散歩道にお花が咲きまして
朝の散歩が気持ちいです!
店内は、まだちょっと早いですが
夏物が続々と登場しております。
賑やかい夏が始まる予感ですよ。
ー
今夜は長板藍染

Edo Blue 江戸青 エドブルー!
実際に見ると、素敵な藍色です。
本物ですよ。

しかも、両面染です。
さらに、裏の波模様が表に少しだけ浮き出ている
通常は裏の柄は表に影響してませんので
これは職人技ですね!
実は明日には東京へ戻る予定だった長板藍染なんですが
焼津に留まる事になりましたので
早速、紹介させて頂きました。
| 2017-04-20 18:11:48
| 新しい着物の情報です, 浴衣
| Posted by admin
| オフィストリエ, トリエ, 両面染, 長板両面 |
こんばんは。
スッキリしない天気が続いてますね。
着物でお出掛けしたくても足元が気になる
お客様が多い気がした週末でした。
今日は焼津みなと祭りが開催されて
お客様達は楽しかった!とニコニコ!
またしても店主は行く事が出来なかったです。。
来年こそは〜
ー
今夜は遠州木綿。

当店でも人気の2色です。

オーダー仕立てで着物や、チュニック、シャツなど
用途は自由です。
自宅でお洗濯出来るのが良いですね!
店主は、普段着物にお仕立てするのがオススメです。
木綿着物の着ていくうちに変化する優しい感じを体感して下さいね。
| 2017-04-09 18:47:54
| 新しい着物の情報です
| Posted by admin
| ぬくもり工房, 普段着物, 着付け, 着付け教室, 遠州木綿 |
こんばんは。
久しぶりのブログです。
10年ぶり?
インフルになってしまい、
治ったと思ったら、また調子悪く
大人しくしてました。
ー
今夜は大島紬。

12マルキの大島紬です。
富士山が織り込まれていますので
静岡県民としてお気に入りの大島です。

非常に細かい絣ですね!
珍しい部類に入る大島ですよ。
最近、大島紬の話題が少なくなってしまった当店。
久しぶりに大島紬の紹介です。
| 2017-02-16 18:12:37
| 新しい着物の情報です
| Posted by admin
| 大島紬, 泥染, 12マルキ |
こんばんは。
初売り2日目!
皆様、ご来店ありがとうございます。
成人式も近いので店内が盛り上がってきました。
見えない部分の小物もバッチリ揃えてありますので
何か足りないものがありましたら、店主に相談してみて下さいね。
−
今夜は色無地

染まっている色無地では。。。
好きな色がない。。。
そんな時は、自分の好きな色に染めましょう!
年末に急遽「素敵な生地」が入荷予定になったので
初売りから受付しております。

美しい地紋の入った白生地がどっさり!
もちろん八掛けも付いている生地なのでお得ですね。

お急ぎで染めた生地も初荷で到着です。
完全オリジナル色なので
皆さん大満足です。
今回は、生地を選んで好きな色で染め上げて
45000円+税
自分の好きな色で色無地を作るって楽しいですよ。
洋服に例えると「スーツ」の感覚なので
幅広い用途がある便利な着物です。
家紋を入れると入卒業式、披露宴、七五三など
礼装全般にもバッチリですね。
京都の職人さんが真心込めて染めますので
素敵な色に染まりますよ。
気になる方は、まずは見て下さいね。
店主がわかりやすく説明しますよ。
| 2017-01-05 19:09:25
| イベント・売り出し, 新しい着物の情報です
| Posted by admin
| お誂え, 着付け, 着付け教室, 綾子, 色無地 |
こんばんは。
予報通り今日も雨ですね。
午前中は雷雨の中出掛けて行った着付けの生徒さんが
さすがに大変だったと思います。
雨対策グッツの効果が怪しまれる激しい雨でした。
ー
今夜は留袖

初代松井青々さんの留袖。
糸目、金彩、刺繍、と贅を尽くした最高級品の留袖です。
華やかですが落ち着いた佇まい。
撮影中、ずっと眺めていても飽きる事がない雰囲気ですよ。

独特の色使いですね。
人気がありましたので、よく青々調と呼ばれる着物が沢山ありました。
良いものは真似されちゃうのですよね。

こちらはホンモノの青々留袖です。
今では初代の着物はなかなかお目にかかれる事はないので
今回、ご紹介させて頂きました。
※こちらの留袖はお召しになられる方が決まった商品です。
| 2016-09-24 16:48:44
| 新しい着物の情報です, 雑記
| Posted by admin
| 初代, 松井青々 |